2015年03月10日

ミソガワソウの生まれ故郷

昨日は鳥居峠の先にある木曽川の上流でかつて木曽川の源流であった味噌川に行ってきました。
とはいえ、現在は名古屋の飲料水や発電等のための多目的ダムとされ川はなくなってしまっています。
15031003.jpg
この味噌川ダムは複合ダムとしては
日本で一番標高が高い所にあるそうで
名水としても知られた所だそうです。

って書いてありました。











15031002.jpg携帯写真で分かりにくいですが
茶色に見える斜面は石積みです。
そう、2月にいった高瀬ダムと同じく
この味噌川ダムも
ロックフィルダムなんです。

たまたまですが










そして、ここが夏に栂池自然園でもよく見るミソガワソウの名前の生みの地であります。
15031001.jpg

 栂池自然園でも楠川や浮島湿原の先で群生している
 薄紫のあの花です。

 お客さんには名前の由来を話すのですが、
 初めて味噌川(今は奥木曽湖というダム湖)に行ってきました。
 これで、やっと自信を持ってお客さんに話ができます。

 紅葉や新緑もきれいなようなので今度は家族で行ってみよう手(チョキ)
posted by タムさん at 11:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2015年02月03日

青い空と青い湖面 ここは高瀬ダム

ロックフィルダムとして有名な高瀬ダムに行ってきました。(仕事です)
F1000189.JPG
有名な石積みは雪の下なので見ることはできませんでしたが、ダム湖は全面結氷していなかったのでエメラルド色をした湖面を見ることができました。
風は冷たかったですけど青空に恵まれてのんびりさせてもらいました。
posted by タムさん at 21:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2014年12月02日

雪の便りが里まで届きました。

今回の地震でたくさんのお見舞いの連絡をいただきありがとうございました。
スキー場・ウィザードともに大きな被害もなく今シーズンも家族元気に営業をさせていただきますので今まで同様宜しくお願いいたします。
また、地震で大きな被害にあわれた方々には一刻も早く安心できるように心から願っています。


スキー場はもちろんですが、やっと里の方にも白いものがちらほらと舞ってきました。
今日からしばらくは雪模様なのでゲレンデの積雪に期待します。
JALAN_141202.jpg

















今年の年末年始の動きは12月28日から1月2日が主ですが、
まだ空室はありますのでご予約・お問い合わせどんどんお待ちしております。
posted by タムさん at 10:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | 栂池高原スキー場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。